▲ ♪ ▽ 8 △ ♪♪ <質問箱> [単語集] 「古語随想」
■
———-
〈A〉いとけなし【幼けなし・稚けなし】
《年端も行かぬ若年であることや、年齢不相応に思考・行動が拙劣であることに言及する語。「いと」は「幼少」を表わし(例:「従父兄弟」)、「け」=「気」で「気配・感じ」を表わす。最後に付く「なし」は程度の甚だしさを意味する「甚し」であって、「無し」ではない。》
〔形ク〕{から・く/かり・し・き/かる・けれ・かれ}〈(年齢的に、または、実年齢に比して行動・精神が)幼い。〉幼少だ。子供っぽい。
〔形ク〕{から・く/かり・し・き/かる・けれ・かれ}〈(年齢的に、または、実年齢に比して行動・精神が)幼い。〉幼少だ。子供っぽい。
———-
▲ ♪ ▽ 14 △ ♪♪ <質問箱> [単語集]
■
———-
〈A〉おぼす【思す】
《動詞「思ふ」に上代の尊敬助動詞「はす」を付けた「おもはす」が、母音転化現象で「おもほす」に変わり、更に「おぼほす」を経て「おぼす」に縮まった、「思う」意を表わす尊敬語。連用形「思し+・・・」の形で他の動詞と結合して数多くの複合語を形成する。》
〔他サ四〕{さ・し・す・す・す・せ}〈「思ふ」の尊敬語。〉お思いになる。
〔他サ四〕{さ・し・す・す・す・せ}〈「思ふ」の尊敬語。〉お思いになる。
———-