(×)【めづらし】 (○)【めでたし】

   [540] (×)【めづらし】 (○)【めでたし】
「古文単語千五百Mastering Weapon」 No.1319【愛づ】
 現代語には「愛でる(めでる)」の形で残る古語が「愛づ(めづ)」。「メデル」だと小学生駄洒落的には「出目金(でめきん)」だの「目ん玉飛び出る(ほど値段が高い)」あたりを思い浮かべそうだが、古形「めづ」の連想は至極自然に「めづらし(珍し)」に結び付くことであろう・・・が、この連想は語源学的には少々ズレていて、「めづらし」=「目+連らし」=「目線を外さずにいつまでも目撃し続けていたい(シャッター押しっぱなしで連写しちゃいたい)・・・それほどまでに滅多に見られぬ(すばらしい)ものだ」が正解である。
 言語学的に言えば、「愛づ」の形容詞形は「めづらし」ではなく、「めでたし」である。その組成は、この動詞を連用形「愛で」で名詞に変換したものに「いたし(甚し)」を付けた「愛で+甚し=愛好心旺盛or愛らしさ全開」である。
 もっとも、「愛づ」の気持ちはどこから生じるかと言えば「目で」見て「美しい」と感じるところから、というのが基本であるから、「目+連らし」も「めでいたし=目で見てホレる気持ちがイタいほど強い」も、根源的に異質なものではないと言えるだろう。

———-

コメント (1件)

  1. the teacher
    ・・・当講座に「man-to-man指導」はありませんが、「コメント欄」を通しての質疑応答ができます(サンプル版ではコメントは無効です)

コメントは受け付けていません。